2017年03月30日 (木)
2017年3月28日は真紀さんのお教室のイベント(生徒さん達向けのワークショップと保護者のための講座)に
参加させていただきました。
青木理恵コーチを鎌倉からお招きしての開催
ワークショップは、将来の自分のを考える「私の木を育てましょう」

「今の自分の木」と「未来の自分の木」を書くのですが
躊躇していたのははじめだけ
コーチの言葉がけでどんどんペンを走らせる子供達
木に例えると自分の事書けちゃう!
みんなの前で1人ずつ絵について説明するんだけど
木に例えると言える!
みんな素直で飾らなくてとっても可愛かった
そして未来の木・・夢が叶った(なりたい)木も書いて
残り30分で保護者の方にもお部屋に入っていただき
二枚の絵を自分の言葉で一人一人みんなの前で語るのです。
今の自分はどうなのか、 そしてこれからどうしていきたいのか
木にちゃんと(ものすごく細かいところまで)表れていて
じーんとしました。
きっと保護者の方はもっと色々感じることがあったと思います。
木の絵を描くうちに自然と自分の本心がわかって、
自分のことを木を通して語って、、

そしてなりたい木のタイトル名○○の木になりますって開花宣言をするんです。
もうなりたい木に近づいて大きく一歩踏み出してるて顔になってる!
そしてコーチがNYのデザイナーさんにオーダーされた修了証書をいただいてあっという間の2時間でした。
そして、午後は子育て、サポートなど色々何な悩みを抱えていらっしゃる保護者の方のための講座

私も母として参加させていただきました。
子供と上手くかみ合わない悩み・・これがない人はきっといない(笑)
グラッサー博士「人が持つ5つの欲求」についてのチェックシートを使って
自分を知り、家族を知り、お互いの関係をよくするために出来ることを知ることができました。
相手と自分の違うところについて分かった上での解決策
受け取れる言葉を、自分の尺度でなくかけてあげることが大事。
このワークでものすごく腑に落ちました。
保護者の皆さん、洗われたようにスッキリとしたピカピカの表情に!
オリンピック選手は心:身体:技が8:1:1の割合でメンタルの部分を一番大切にされているそうですが、
成果を上げていくのには技術を磨くのも大切だけど、心の部分はもっと大切
本人も保護者の方も関係性も変わっていったら最強ですね
お友達も次のピアノレッスンがきっととっても楽しみなんじゃないかな~
そしてその後は対面セッションをしていただき
子供達の後ろの方で書いていた木をみていただきました(笑)
気になっていたこともスッキリ!私もいつかこんなコーチになりたいな。


素敵な学びの一日でした

にほんブログ村
参加させていただきました。
青木理恵コーチを鎌倉からお招きしての開催
ワークショップは、将来の自分のを考える「私の木を育てましょう」

「今の自分の木」と「未来の自分の木」を書くのですが
躊躇していたのははじめだけ
コーチの言葉がけでどんどんペンを走らせる子供達
木に例えると自分の事書けちゃう!
みんなの前で1人ずつ絵について説明するんだけど
木に例えると言える!
みんな素直で飾らなくてとっても可愛かった
そして未来の木・・夢が叶った(なりたい)木も書いて
残り30分で保護者の方にもお部屋に入っていただき
二枚の絵を自分の言葉で一人一人みんなの前で語るのです。
今の自分はどうなのか、 そしてこれからどうしていきたいのか
木にちゃんと(ものすごく細かいところまで)表れていて
じーんとしました。
きっと保護者の方はもっと色々感じることがあったと思います。
木の絵を描くうちに自然と自分の本心がわかって、
自分のことを木を通して語って、、

そしてなりたい木のタイトル名○○の木になりますって開花宣言をするんです。
もうなりたい木に近づいて大きく一歩踏み出してるて顔になってる!
そしてコーチがNYのデザイナーさんにオーダーされた修了証書をいただいてあっという間の2時間でした。
そして、午後は子育て、サポートなど色々何な悩みを抱えていらっしゃる保護者の方のための講座

私も母として参加させていただきました。
子供と上手くかみ合わない悩み・・これがない人はきっといない(笑)
グラッサー博士「人が持つ5つの欲求」についてのチェックシートを使って
自分を知り、家族を知り、お互いの関係をよくするために出来ることを知ることができました。
相手と自分の違うところについて分かった上での解決策
受け取れる言葉を、自分の尺度でなくかけてあげることが大事。
このワークでものすごく腑に落ちました。
保護者の皆さん、洗われたようにスッキリとしたピカピカの表情に!
オリンピック選手は心:身体:技が8:1:1の割合でメンタルの部分を一番大切にされているそうですが、
成果を上げていくのには技術を磨くのも大切だけど、心の部分はもっと大切
本人も保護者の方も関係性も変わっていったら最強ですね
お友達も次のピアノレッスンがきっととっても楽しみなんじゃないかな~
そしてその後は対面セッションをしていただき
子供達の後ろの方で書いていた木をみていただきました(笑)
気になっていたこともスッキリ!私もいつかこんなコーチになりたいな。


素敵な学びの一日でした

にほんブログ村
19:03 | 私の事(演奏・学び・その他) |
| ホーム |